コラム

クレジットカードとカードローンの違いとは?はじめての人にもわかりやすく解説

「クレカでいいじゃん」と思っていませんか?

「カードローンって、クレジットカードのキャッシングと何が違うの?」
「今あるクレカでお金を借りられるのに、わざわざローンを使う意味ってあるの?」

このような疑問を持つ方は多く、混同して使っているケースもよく見受けられます。

結論から言うと、クレジットカードとカードローンは似ているようで“役割と設計思想”がまったく異なる金融商品です。

この記事では、両者の違いをわかりやすく整理し、どんなシーンで使い分けるべきかをご紹介します。

クレジットカードとカードローンの基本的な違い

項目 クレジットカード カードローン
主な目的 商品購入・サービス決済 現金の借入
借入方法 買い物のついで(ショッピング枠)+キャッシング 専用ATMや口座振込で借入
利用限度額 総合枠の中でショッピング+キャッシング 借入専用の限度額(50万〜500万円が一般的)
返済方式 翌月一括またはリボ払い 分割リボ、期日指定返済など柔軟なプラン
審査の基準 総合的な信用力(返済・遅延・利用歴など) 安定した収入、職業、借入状況などが重視される
金利 ショッピング:0%/キャッシング:15〜18%前後 4〜18%前後と、限度額により差がある

【具体的な違い①】目的の明確さ

  • クレジットカード:「商品・サービスを買うための手段」

  • カードローン:「お金そのものを借りるための手段」

つまり、**クレカは“支払いツール”であり、カードローンは“資金調達ツール”**です。
クレカのキャッシング枠も現金化は可能ですが、限度額が小さく、用途も限定されます。

【具体的な違い②】返済プランの自由度

カードローンは、月々の返済金額や回数などを柔軟に選べる「返済設計の自由度」が魅力です。

  • クレジットカード:翌月一括 or リボのみ(リボは手数料が高くなりやすい)

  • カードローン:返済額を自由に設定可能(月3,000円〜OKのケースも)

特にまとまった借入をしたいときや、計画的に返済していきたい人にはカードローンの方が管理しやすいと言えるでしょう。

【具体的な違い③】借入限度額と審査のポイント

  • クレカ:ショッピング+キャッシングを含めた合計限度額(例:50万円のうちキャッシング10万円)

  • カードローン:借入専用で、50万〜500万円まで設定可能(高額借入に向いている)

また、審査においても違いがあります。

  • クレジットカード:過去の利用歴や信用スコア重視(学生でも作れる)

  • カードローン:勤務先・年収・勤続年数などがより重視される

安定した職業や年収がある人ほど、カードローンの審査に通りやすく、限度額も高く設定されます。

【具体的な違い④】金利の差と利便性

両者とも金利は高めですが、利用限度額や条件によって違いがあります。

  • クレジットカードのキャッシング金利は基本的に15〜18%前後

  • カードローンは4〜18%の範囲で、借入額が多いほど金利が下がる傾向にある

また、借入や返済のしやすさという点では、専用アプリや提携ATMが豊富なカードローンのほうが利便性が高いケースが多いです。

どっちを選ぶべき?シーン別の使い分けガイド

シーン おすすめ
急な出費に3万円だけ借りたい クレカ(キャッシング)
10万円以上を分割で返済したい カードローン
海外旅行や買い物で使いたい クレカ(ショッピング枠)
手持ちがないけど現金が今すぐ必要 カードローン(即日融資可)
日常的な支払いでポイントも貯めたい クレカ

「少額で即時対応 → クレカ」
「まとまった資金を計画的に → カードローン」
というのが基本的な使い分けです。

まとめ:それぞれの特徴を理解して使い分けよう

  • クレジットカードは「買い物向けの支払いツール」

  • カードローンは「現金を必要とするときの借入専用ツール」

  • 目的・金額・返済方法に応じて使い分けるのが賢い選択

  • どちらも借入であることを忘れず、無理のない利用を心がける

「なんとなく」ではなく、目的と状況に応じて最適な選択をすることが、後悔のない資金管理に繋がります。

「カードローンおすすめガイド -Happy-Life-Money-」のサイト内に[PR][Sponsored]表記がある商品はアフィリエイトプログラムを利用し、広告主(プロミス/アイフル/SMBCモビット/セブン銀行/みずほ銀行等)から提携を受け広告収益を得て運用しております。

-コラム

© 2025 -Happy-Life-Money- Powered by AFFINGER5